ゴルフでこのような
      症状や悩みはありませんか?
    
    
    
    
  
  ・ゴルフで痛めた肘を治したい
    ・ゴルフで痛めた手首の痛みを治したい
    ・ゴルフ中の腰痛を改善したい
    ・ゴルフ中の肩の痛みを改善したい
    ・ゴルフ中の膝の痛みを
    ・柔軟性を上げたい
    ・筋力アップして飛距離を伸ばしたい
    ・体幹を安定させたい
  
  ゴルフで肘を痛めた!
    肘の内側、外側の痛みについて
  
  
  『ゴルフ肘』と言えば、一般的には肘の内側の痛みを指します。
    正式名は『上腕骨内側上顆炎』です。肘の内側を痛めるゴルファーは多いのですが、肘の外側や後ろ側を痛めることもあります。
    痛めたのが利き手なのか非利き手なのか、ダフって痛めたのか、肘を伸ばす動作で痛めたのか、ゴルフの肘の痛みと言っても原因も様々なら治療法も様々。一人一人の肘の痛みに合わせた施術を『マッサージはりきゅう古河丘里整骨院』では行っています。
  ゴルフで感じる
    手首の痛みの原因と対処法は?
  
  
  一般的には手首を痛めたら固定して安静にするものと言われています。
    しかし固定すると悪化する場合も多くあります。
    特に過去に腱鞘炎になった人は要注意です。
    修復の際に組織が固まってしまっている場合があります。
    安静にしたほうがいいのか、動かしたほうがいいのかで施術方法も大きく変わります。
    貴方の手首の痛みはどちらのタイプでしょうか?
    ゴルフによる手首の痛みの改善をお考えなら古河市小堤の『マッサージはりきゅう古河丘里整骨院』にご相談ください。
  多くのゴルファーを悩ませる腰痛…
    腰痛は放っておいていいものか?
  
  
 
  
  ・アドレスの状態で腰に重だるさを感じる
    ・テイクバックで鈍い痛みがある
    ・フィニッシュで腰がつまる
    ・コースを歩いていると足の痺れや重さがある
    ・ラウンドした翌日に腰が痛くなる。
    
    これらの症状は身体の危険を知らせるシグナルです。
    前屈みで腰が痛む場合の多くは『筋・筋膜性腰痛』と言われる腰痛が多く、悪化すれば椎間板ヘルニアなどの危険性があります。
    プロゴルファーの多くにもヘルニアに罹ってしまった方が多くいるのはご存じでしょうか?
    反りや捻りで腰が痛む場合は『椎間関節性腰痛/腰部神経根症』などが多く『脊柱管狭窄症』などになると将来にわたって苦しむことになる腰痛になりえます。腰の痛みが癖になる前にゴルフのための腰痛治療を受けてみてはいかがでしょうか?
   古河市小堤の『マッサージはりきゅう古河丘里整骨院』では、ヘルニア/神経根症状がある方、分離症/すべり症の既往がある方にも安心で効果的な治療をご提供させていただいております。
  
  ただ痛いだけじゃない!
    ゴルフの膝痛の怖さとは?
  
  スイング中の膝の痛み。
    それは膝の捻じれによって発生します。
    膝関節は本来捻り運動を苦手としています。
    
    しかし股関節や足首、体幹の回転不足が起こると膝で過剰な捻り運動が発生してしまいます。
自然な動きを逸脱した捻り運動を繰り返していくと筋肉が緊張し、靭帯は緩み、関節が摩耗します。
関節の変形が進めば日常生活においても支障が出てきます
    
    ゴルフの膝の痛みは身体からのSOSです。
    何が原因か、どのような危険が隠れているのか一度診てもらうことをお勧めします。
  
  テイクバックで肩が痛い!
    フォロースルーで肩が痛い!
    原因は肩ではない?
  
  
  
  ゴルファーを悩ませる『ゴルフ肩(スイングショルダー)』は、肩は被害者であって本当の痛みの原因は背骨や肋骨、肩甲骨に股関節などである場合が多いです。
    肩は動きの大きな関節であるために、ほかの関節の動きの悪さを文字通り肩代わりし痛みを感じます。
    このような状態で肩ばかりを整体/マッサージしても効果は期待できません。
    肩が痛いからと肩の治療を受けていても一向に改善しないという方も多くいらっしゃいます。
    一度原因から分析してみませんか?
  
  柔軟性を上げたい
  
  スイング中に出てしまう悪い癖。
    何度もレッスン中に指摘され、注意はしているのに改善しない。
    
    それは筋・筋膜・関節に問題があるからかもしれません。
    
    肩と腰の捻り角度の違い=『捻転差』がスイングのパワーに大きく影響しています。
    トップの位置では『腰45°』『肩90°』の捻りが理想だと言われています。
    
    肩甲骨周囲でしっかりと捻りを出せることが大切なのですが、多くのゴルファーは腰は捻れるのに肋骨や肩甲骨が硬く動かない状態にあります。
    
    特に普段はデスクワークや外回りをされる方に顕著な傾向があります。
    
    ゴルフ整体で理想のボディターンを手に入れれば驚くほど飛距離が伸びます。
    
    壁を上手に作れない… 体重移動が上手くいかない…
    
    男性はO脚/ガニ股傾向ですが、これはフォワードスイングの際に大きな足枷となります。
    スムーズに股関節を閉じることが出来ずに体重が後ろに残り、壁を作ることもできずに身体が開いていってしまいます。
    
    『マッサージはりきゅう古河丘里整骨院』で足の付け根のつまりを改善すると壁が自然に作れ、驚くほどスムーズに体重移動ができます。
    
    理想のアドレス(セットアップ)は理想の骨盤から!
    
    アドレスがしっかりと決まらないとフォーム全体が崩れてしまいがち。
    意識しているのに一向にアドレスが決まらない場合は骨盤が大きく歪んでいるかもしれません。
    
    骨盤のゆがみは肩甲骨にも大きな影響を与えます。
    骨盤矯正で肩の高さが整い、猫背も改善、アドレスが安定します。
  
  筋力をアップしたい。
    体幹を安定させたい。
    飛距離を伸ばしたい
  
  
 
  痛みの治療を原因の分析から行うと、自然とパフォーマンスも向上もします。
    
    例えば、体幹が弱くグラついているとスイングも不安定でスコアも安定しません。
    体幹のグラつきは関節を痛め腰痛になるリスクが高い状態でもあります。
    体幹にアプローチしグラつきを改善すれば痛みも改善しゴルフのスコアも安定します。
    
    治療とトレーニングを組み合わせることで痛みから解放され、よりゴルフに適した身体を造ることができます。
    
    特にコアトレーニングともいわれるインナーマッスルトレーニングが重要です。
    
    特に腸腰筋を鍛えることはトップアスリートにとっても基本でありとても重要視されている考えです。
    
    実際インナーマッスルと聞けば一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 
    
    その深部筋は鍛えることも難しく専門家でも自己トレーニングでは不十分になりがちです。
    
    マッサージはりきゅう古河丘里整骨院ではそのインナーを鍛えることに特化したトレーニング法をご用意させていただいていますのでぜひご体験下さい。